良いと思えることがあっても、なかなか実行出来ない事があります。
たとえば寄付です。
寄付は悪い事!と言う人は少ないと思います。
私は長い間、ビッグイシューの売り子さんから買うことが出来ませんでした。(ビッグイシューはとは)
最初は「あれはなんだろう」と思っていましたが、ここ数年で「なるほどな~」と知り、協力したいと思うようになりました。
普段は現金を持ち歩かないので、強く意識するようになってからは500円を持ち歩くようにしていたときもあります。
そういう時に限って出会いません(笑)
出会うときは持ち歩いていないときで「また今度」と自分に言い聞かせます。
財布自体を持って歩いていないので、お札を崩すことも出来ないです。
良いと思っているのに、いざやろうとする時には「やらない正当な理由」が山ほど出てきます。
良いと思っていることは、それぐらい難易度の高い難しいことにみえます。
現実は「やるかやらないか」だけの違いで、その結果は思った通りであって欲しいですが、そうでなくても構いません。
良いと思っていることをやると、自然と心が軽くなります。
自分の思った感じで無くとも、嫌な想いをしたとしても、「なるほど、こういう感じか」と経験が一つ積み重なります。
次回、自分が良いと思っていることに準備が出来ていなくても、その場で準備をするようになります。
良いと思うことを実行する経験が増えると、「やってから考えよう」と動きが速くなり、迷いが減っていきます。
迷いが減ると更に動きが速くなり、どんどん想いが形になっていきます。
結果的に人生が変わるきっかけを手にしているのと同じです。
しかも、心も軽くなって精神衛生上とても良いです♪