今日から仕事始めの人も多いと思います。
それをいうなら、年末年始も働いていたという人も多いと思います。
誰かが休んでいるときに誰かが働いていることに感謝したいです。
さて本題。
低迷・停滞したり、不安が強くなるのは大変ですが、最終的に行き着くところは「自分」です。
究極、全ては自分から始まり、自分で終わります。
常々、「どうしたいですか?望むことは何ですか?」と伺うのも、自分の中に必要な答えのヒントがあるからです。
低迷・停滞しても大丈夫、不安を感じても何とかしていけるコツは、気にならない状況を作り出すことです。
好きな人と一緒に居ると全てを忘れちゃいます。
好きな事をやっていると細胞が活性化する気がします。
好きな場所に居るとその場所と一体化します。
「好き」は「楽しい」と言い換えても良いですし、「わくわくする」と言っても良いです。
誰もが持っているものだけど、持っていることが分からない人も多いです。
好きとか楽しいとかは、感じるモノであり、気がつくモノです。
気がついたら夢中になっていたなんて、まさにそれ。
好きとかは思わないけど、いつもやってるんだよねっていうのは、好きなんです(笑)。
楽しくないけどずっとやってるのは、楽しいんです。
ただ、気がついていないだけです。
これが人間の厄介なところです。
気がつくためには気がつこうとしてあがくか、(好きだと)仮定をして意識し時間を掛けます。
気がつくときには一瞬で気がつきますが、人に教えられても自分で「はっ!」としないと、気がつきません。
気がついていない人は、自分の中でずっとやっていること、いつも手元にあるもの、一緒にいる人、居る場所と向き合うことから始めます。
「意識する」は自分で出来ることです。
気がつけなくても、自分は〇〇が気になってずっとやってるな~とか、〇〇の場所はくつろげるな~とか、〇〇をやってると楽だな~と整理するだけで違います。
一昔前は自分探しで旅に出るといったこともありましたが、今は自宅で自分と向き合います。
自分と向き合うのは旅に出ても出なくても同じです。
自分を再度意識する事で、ずっとやっていること、気にしていること、楽なことが整理されていきます。
それらを意識して生活の中心にもってきます。
自分の大切な事が生活の中心、判断の軸になることで、人生が安定・好転する可能性が高まっていきます。