機会を逃すと損をしますよ!と言われることがあるかもしれません。
これには「今だけ!」とか、「急がないとなくなる!」とかの言葉がくっついていることが多いです。
何もしなければ、得られたはずの利益も得られないですが、損をすることもありません。
これが大前提にあると思ってください。
今、世情が不安に満たされていて、ちょっとしたことで心情が大きく傾いています。
保存食が必要となれば米がなくなり、コロナの予防にとマスクや消毒液がなくなっています。
手に入らないから余計に焦り、ネットでたまたま見つけた通販サイトに騙されます(お金を払っても商品が来ないどころか、そもそも詐欺サイト)。
今はリストラに合うかも知れないという不安、給料を払って貰えないかも知れないという不安、仕事が無いという不安があふれてきています。
詐欺師からするとものすごく騙しやすい環境が整っています。
「在宅で○○を始めれば生活の不安が解消されます!」的な宣伝をして、「今なら29800円!から始められます」と何となく手が届きやすい金額を提示してくるかもしれません。
そういうのは普通に考えれば「無い」話です(笑)。
壺を買えば安心っていうレベルです。
人間の欲求や不安を刺激して何かをやらせようとするとき、「先にこちらから持ち出しをするケース」は損をするパターンになりやすいです。
でも、何かの拍子に知り得ても、関わらなければ実害が出ません。
関わっても、周りに相談すれば可否が見えてきます。
それでも「得になる」「何とかなる」と思ってしまうと避けにくい実情がありますし、既に「やっちゃった」というケースもあると思います。
こういう時、いくつ安全策を用意出来るかに掛かっています。
「ネットで買い物をする時は必ずクレジットカードで支払いをする」というのも安全策の一つです。
キャッシュレスで還元があるかどうかではなく、万が一の時に補償を受けられる可能性があるからです。
周りの人に相談するのも万が一を避ける為の安全策です。
「今すぐじゃないと!」という案件を取りこぼしても手に入らないだけで済みますが、焦って急いで手を付けたことで損する可能性が高まっているのが、今です。
こういう時、確実に出来ること以外は、あらかじめ「諦める」も選択肢にいれておくと良いです。
意識的に心に余裕を持たせることで、冷静さを増すことが出来、災難やトラブルを避けやすくしてくれます。
既に被害にあってしまっていたら、損切りをしてください。
「これは勉強代、次に活かす」です。
引きずるほどにストレスが高まりますし、身動きがとれなくなります。
周りとの関係もおかしくなってしまうので、これ以上運を下げないためにも起きてしまったことは切り捨て、日常を復活させます。