12月も中旬を過ぎました。
放っておいても勝手に忙しくなってくる時期です。
実際はそれほど忙しくなくても、なんだか忙しく感じる、せわしなく感じるのがこの先の年末です。
忙しいときには忙しくした方が良いです。
吉方位旅行や運勢で追い風が吹いているときなどにお伝えすることがあります。
運を活かすためにも忙しくした方が良いです、と。
特に今時期は日本中が何となく忙しくなっています。
忘年会もあれば、年末年始のイベントもあります。
運を活かすとは、追い風が吹いている時に、追い風に合わせて動くことです。
今は「忙しい時の流れ」がありますので、忙しくすることがこの時期に合わせた動きです。
家でのんびりするとか、ゆっくりするとかは、今の時期には合いません。
時期に合わないことをするとタイミングがズレます。
タイミングがずれると、何をするにしてもかみ合わなくなってきます。
ちぐはぐな感じが表面化しはじめると、物事がうまくいかなくなってきます。
今すぐうまくいかなくなるのではなく、時間を掛けてうまくいかなくなっていくところが厄介です。
でも、ここに解決のヒントがあり、上手くいかなくなり始めたところに遡って原因を解決していけば、歯車がかみ合い始めます。
人は環境から受ける影響が相当大きいです。
忙しそうな人の近くにいれば動きが速くなりますし、のんびりした人の近くにいれば動きも鈍くなります。
忙しい方が良い、のんびりが悪いではなく、人は周りの影響を受けやすいという話です。
年末は変化の時期の総集編みたいな時期になります。
31日のぎりぎりまで何かに追われます。
正月三が日も忙しい人がいると思いますが、それを過ぎると時の流れが大きく変わります。
そもそも元旦の空気自体が緩やかです。
この時の流れの潮目に合わせる事で、メリハリがついてきます。
動くときに動く、大人しくするときは大人しくする、それはタイミングを合わせることでもあり、タイミングを意識していると今やっている事がかみ合っているかどうかも見えやすいです。
忙しい人が周りにいないなら、町に出てみてください。
こちらがのんびりしていても、町は忙しく動いています。
そこからエネルギーを貰ってきます。
予定を詰め込めるだけ詰め込むのも一つです。
今の動きが来年に影響をしてきます。
のんびりする時期、忙しくする時期があります。
運勢を気にするなら、単純に忙しい時期・穏やかな時期を意識し、合わせて行くだけでも違います。
年末まで、それほどありませんが、いまこそ動き回ってみても良いと思います。
タイミングのずれが大きくなっていると、忙しくする今時期に忙しくするのが難しくなっています。
たとえば体調を崩してしまい、大人しくしているしか無い等です。
これはここに至るまでに忙しくしない方が良い時に無理をしてしまっていた可能性があります。
結果として、忙しい今時期に動けなくなったりします。
タイミングがズレているから悪いという話でもありません。
タイミングがズレている事がしんどいなら、タイミングを合わせた方が良くなる可能性があるという話です。
どんなことでも「絶対〇〇」は少なく、「どちらかと言えば〇〇」の方がうまくいきやすいです。
今はきっかけをつかんで(または生み出して)動く方が良い時期です。
無理のしすぎは避けたいですが、忙しい時期には忙しく。
これが来年に活きてきます。
私自身、今、いろいろと予定を入れてしまって、日々眠いです(笑)
その中で新しいカレンダーを作っています。
まもなく完成し、購入された方にデータを送らせて頂くのですが、年間の占いカレンダーみたいなものです。
以前は方位カレンダーを作っていたのですが、それとは別のスタイルになります。
時の流れには、何についてもとりあえず「棚ぼたになりやすい日(幸運が舞い込みやすい日)」というのがあります。
何についてもとりあえず「大人しくしといた方が良い日(トラブルが起きやすい日)」というのがあります。
1ヶ月に必ず1日以上あるとかではありませんが、何かをやる目安に出来ればと思い作成をスタートしています。
何かを決めるときに目安があると楽なので、便利なものを作っていきたいと思います。