便利になるとその分余暇が生まれますが、これはラッキーです。
生まれた時間を「暇だな〜」とボーっと過ごすと、あっという間に時間が過ぎ、気がついたら時間がない!と焦ります。
環境が変わりつつある今がチャンスです。
〇〇になったら良いな〜、〇〇が出来たら良いな〜、と漠然と思っている人は多いです。
望んでいることに向き合い、チャレンジするのが今です。
これが「チャンスを掴む」という話でし、チャンスの活用になります。
在宅が生活の中に入ってくると、その環境に慣れるまで、一時的に手間暇が増えます。
慣れてくると今まで必要だったことをしなくて済むので、時間が生まれます。
この時間を消費に使うか、成長に使うかです。
消費に使うと一時的に楽しいですが、変化の要素が少ないので、今までの生活が続きます。
成長に使うと、未来が変化していきます。
「〇〇したい」はまだ為されていない未来の話です。
今のままではたどり着けないです。
人生を変えるとき、最初の一歩は「始める」にあります。
時間が生まれた時に「即」スタートさせます。
世の中は始めてみないと分からない事ばかりです。
ネットで調べれば情報はたくさん出てきますが、自分にとっての正解はありません。
結局、自分でやってみないと「どうなのか?」が分からないのです。
だからこそ、生まれた時間を自分のために使います。
結果として忙しさやストレスは今までと変わりませんが、自分に掛ける時間が増えることで未来に生まれるチャンスが増えます。
「今」にこだわると何も変化が見えないように見えたり、「今が良ければ」となりやすいですが、より良い未来を作ることが出来るのは「今」です。
在宅や働き方の変化で「今」に時間が生まれたら、消費ではなく投資のチャンスです。
この場合の投資とは「儲ける」ではなく、自分を成長させるため、知らない事を知るため、やったことが無いことをやってみることを意味します。
時間が出来たら自分に手間暇を掛けることです。
それが未来を明るくしてくれます。