4月16日から土用期間に入っています。
いわゆる季節の変化の時期だよっていう話です。
4月23日に新月が来ますが、これと同じ感じです。
新月については「今月の新月の願い事の書き方・叶え方(4月は23日11時26分)」をご覧ください。
土用期間については、知らない人も多いと思うので、気にならない場合はスルーで良いです。
その一方で最近ちょっとしんどいんだよな~という場合は、今は大人しくしておいた方が良いです。
土用期間の季節の変化は、土(土壌)の変化になります。
農家の人やガーデニングなど土に絡む何かをしている人以外には目に見えにくいですが、土の中が変化している時期となっています。
目に見えなければ「無い」わけではないので、何かを敏感に感じる人もいます。
その結果、今、調子が良くない、または調子が良いという人が出てきます。
変化の時期なので何かを定着させるような行動は上手くいきにくいですが、動き回るのには適しています。
今回は新月も入ってきますので、これを機会にあれこれやってみても良いかも知れません。
ただ、今回の新月はチャレンジよりも足場をしっかり固め、願いのために様々な創意工夫をした方が良い流れにあるので、この辺は置かれている状況でやり方も変わってきます。
安定よりも不安定、じっとしているよりも何かをやるには適しています。
この時期に何となくだけど調子が良いという場合、精力的にやれることをやっておくと良いです。
それが次の季節に入ったときに追い風になってくれます。
人はいきなり動く、いきなり止まるのは難しいですが、動きながら勢いを付ける、止まる準備をしながら止まる場合は、やりやすいです。
土用期間は次への準備なので、今というタイミングをつかむにはちょうど良いです。
体調がいまいちな人はお休みの期間になりますので、休むことを優先で。
土用関連は「土用期間の引っ越しや旅行はだめ?土用殺は影響があるの?」に書いています。