問題や災難は起こるものですが、人によって受け止め方が違います。
問題や災難を、次のステージにステップアップするために活用する人がいます。
今回はそんなお話。
問題と災難は別物でもあり、同じ物でもあると言えますが、どちらも対処が必要です。
これらの問題や災難はこちらの弱点を突いてきます。
弱点なので、何か起きたら大きくなりやすいです。
このため早く対処した方が後々楽になります。
ポイントはここからです。
問題や災難はいつでもどこでも起きる可能性があります。
これが弱点をついてくるとなれば、問題が現実化したときは「どうしたら良いかを考えるとき」でもあることを意味します。
私が凶方位の引っ越しの時に「こういうことは気をつけた方が良いです」と大まかな目安をお話します。
実際にはどんな風になるか分からないので、目安的なおおざっぱな話です。
おおざっぱでも「何かおかしいことが起きるかも」と頭の片隅に置いておくだけで、実際の対応が早くなります。
しかも、弱点を突いてくる可能性が高いので、冒険をしないようにお伝えしています。
こうすることで、事前に備える事が出来ます。
備えていても問題は起きますが、問題が起きた後に対処をしつつ、次に似たような事が起きても対処しやすいようにしておきます。
結果的に未来に起こりやすい問題を回避する可能性を高めると共に、備えられるようになります。
その分、余裕も生まれ、他に何かあっても対処がしやすくなりますし、自分が望む事に力を注ぐ事も出来ます。
問題や災難は嫌がられるものですが、どうせ起こるなら、意識的に備え・対処し、次に活かしていくほうが幸運が舞い込みやすくなります。