「周りから反対されていて」というご相談が稀にあります。
本人も反対されている理由が分かっているので肯定していますし、次の人生をどうしようか考えるために相談されます。
状況にもよりますが、真反対の答えが出てくる事があります。
占いがカウンセリングと決定的に違うのは、相談者の意思や想いに関係無く答えが出ることです。
占いで出てきた答えをどのように受け止め、判断をしていくかが占いを受ける価値です。
占いの答えを提示するだけの占い師もいれば、私のように出てきた答えを相談者とすり合わせる占い師もします。
どちらが良いかは相談者が何をどこまで求めているかで変わります。
私は占いの結果を相談者の現状にすり合わせるタイプなので、まずは出てきた答えを提示するところから占いが始まるスタイルです。
その結果を相談者が求めているかいないかではなく、「その結果が出ている事」が重要で「どうしたいですか?」と繋がっていきます。
相談者が想ってもみないような、既に諦めているようなことをくつがえす場合もあります。
私が大事にしているのは「何を選んでも、どういう風にしても良いけれど、それはそうしたいのですか?」という気持ちを聞き出すことです。
相談者が望んでいる事に繋がるように占いの結果とすり合わせて行くのが私の仕事です。
可能性は低いかも知れなくても、如何にして出来るようにしていくのか、少しでもチャンスを拡げられるかを明らかにするために占いを使います。
「凶方位だから引っ越しは止めた方が良いです。では占いになっていない」と私はよく言いますが、相談者に選択の余地、判断する余地が無いからです。
占いとは運命に影響を与える現在の選択肢を提供することであり、100%良い・悪いはありません。
何かを選べばそれに近い分ぐらい嫌なことやダメなことが付いてきます。
吉方位に行けば全て良いみたいな話は無いのが実際だからこそ、住みたい所を選ぶ事が大事というのもこれが理由です。
だからこそ、「あなたはどうしたい?」によって占いの結果の使い方も変わるのです。
やりとりの中で相談者が望んでいる事を引き出し、そのために必要なことを占っていきます。
結果的に「やっぱり諦める」となるかもしれませんし、「やってみる」となるかもしれません。
どちらであったとしても、一度、自分の心をすくい上げることで、新たな未来に繋がることがあります。
周りから反対されている時や、占いでダメって出ている時も含めて、「何が望みなのか」が未来を決めます。
「望んでいる事」と占いの結果をすり合わせて、初めて今感じている事のままで良いのかどうかを明らかにしてくれます。
普通に考えたら、常識的なら、現状を考慮すると等は、常識も現状も環境と状況が変われば一変するので、今は必要ありません。
必要なのは「いろいろあるけどどうしたい?」から始めるセルフチェックです。
これで未来が変わります。