私は依頼者と出来るだけトラブルを避けたいと思っていますが、それでもこの10年で何件かお互いに不快な想いをしたケースがあります。
定期的に国民生活センターの発表をチェックしているのですが「それって占い?!占い師や鑑定士を名乗る者から次々とメッセージが届いてやめられない-占いサイトのトラブルに注意-」という話が発表されました。
無料占いから有料占いへの誘導や強引な勧誘、勘違いを起こさせるなどしてトラブルの原因となっているという話です。
一番多いのは「無料だと思っていたのに」という話です。
無料占いも商売ですから、いつまでも無料が続くことは無く、どこかで有料に切り替わるようになってます。
人の気持ちをあおり、騙した感じでお金を得るような仕組みにするからトラブルになります。
そして、さらに占いは怪しいモノへと。゜(゜´Д`゜)゜。
占いに限りませんがトラブルを避けるためには、事前に伝えておくことと、売り手側がリスクを抱えておくことです。
実は事前に伝える部分において、大抵の占いサイトや占い師は明記していることが多いです。
後でトラブルになったときに「記載してます」と言えるようにするためです。
ちゃんと読まない方が悪いといえばそうかもしれませんが、これだけだと依頼者のリスクが大きくなりすぎます。
そのために売り手側にもリスクを持つようにしておくとトラブルが減ります。
初めて依頼される方は、どんな内容なのか分からないリスクを最初から持っています。
それなら「鑑定終了までいつでも依頼をキャンセル出来る権利」があると安心だろうと思ったので、私自身ずっとやってます。
無料占いも「雰囲気を知って貰うため」という意図があるはずですが、利用者と提供者の意識の違いでトラブルに繋がりますので、無料占いも善し悪しです。
タイトルにある、占い師・占いサイトのトラブルを避けるにはどうしたら良いかですが、一番は「焦って申し込まない」です。
一度でも利用したことがあれば、状況が分かるので大丈夫な事でも、利用したことがないと「申し込まなきゃ」となって細かいところに意識が向かなくなります。
占いは「申し込まなければ被害は無い」です。
私がこういう風にいうと商売上問題があるのですが、無理して占いを受けても良いことはありません。
出来れば数週間から数ヶ月掛けて、その人のブログなりをチェックし、その上で相談するかどうか考えた方が良いです。
前々からお話しているのですが、占い師のブログは占い師の性質が表に出ています。
いろいろと読んでみてしっくりくるかどうかです。
時間を掛けることで、信頼出来るかどうかが見えてきますし、依頼して大丈夫かどうかも分かってきます。
依頼して大丈夫かどうかの目安は「料金体系が明確かどうか」「キャンセルは簡単か」です。
占いと全く関係無いというか占いに限らないお話ですが、結局、仕組みがちゃんとしているかどうかです。
信頼出来るかどうかは、依頼する人のことを考えて仕組みを作っているか、売り手側の都合で仕組みを作っているかで変わってきます。
占いの内容は良いの?って感じですが、占いの内容は「それなりの水準ありき」の話です。
占いを依頼するとき、少しでも得したいとか、気持ちに余裕が無いと、後で嫌な想いをすることがあります。
そういう時は「依頼しなければ損もない」と思い出して頂けたらと思います。
じっくり考えて、必要だと思った時、この人に依頼してみたいと思ったら、きっとうまくいきます。
焦っている時は占いよりも周りに相談した方が得られる物が多いので、そちらをお勧めします。