変なタイトルですが、占いで幸せが手に入るわけは無いので、これは当たり前のことを書いただけという(笑)。
占い師に相談されるとき「何とか出来ないだろうか」「どんなことになってしまうのだろう」と不安を抱えています。
ある意味で冷静な状態ではなく、他に相談出来る人が近くにいないので占い師に相談しているのかもしれません。
相談出来る人がいないから占い師に相談しているとなれば、相談出来る人がいれば占い師に相談しなくても済むわけです。
大事な事はここにあります。
占い師に相談した結果、良いことを言ってくれるかもしれないけれど「意見の一つにすぎない」ということです。
文字にすれば当然のことなので、「何を当たり前のことを」と思われると思いますし、それが冷静な感覚です。
占い師に相談する時に冷静でいることは難しいですが、相談した後は出てきた内容を冷静に整理した方が良いです。
占い師に相談しようが、周りの人に相談しようが、現実的な内容でないとうまくいかせる可能性が高まりません。
「相談」する理由は、何とかしたい(はっきりさせたい)からです。
占いを一つの意見としてみることが出来れば、「凶方位だから引っ越したらダメ」というのは極端な意見として理解が出来ます。
ここで物事の本質が見えてきます。
何らかの理由で占い師に相談し「〇〇はダメ。〇〇は良い」と言われたとき、「自分は何を望んでいるのだろうか」です。
引っ越しの例ですと、居場所を変えたいのか、家賃を安くしたいのか、新しい環境に住む必要があるのかなど、引っ越しに求める理由は様々です。
理由は1つだけで無くいくつもありますが、引っ越しをする最大の理由が何かあります。
それが本質で有り、それにプラスして出来るだけ良い形にしたいので相談されます。
ここでおかしなゆがみが生まれます。
占いを知ったことで、良いと思った物件・場所を断念する可能性が出てくることです。
占いを知らなければ、気に入った住みたいと思える物件と場所に、引っ越すことが出来たかも知れないにも関わらずです。
どちらが幸せでしょう?
占いは可能性の話で有り、占いがあろうがなかろうが、現実に起きることが人生の中に組み込まれる話です。
見えない不運が怖いから何とかしたいわけですが、見えない不運はそこら中にあります。
日々、何か起きているのがその証拠です。
気持ちは分かるのですが、現実をみるとこんな感じです。
じゃあ、占い師に相談する意味は無いよね?とならない理由は、「意見の1つ」だからこそ、自分の状況を振り返り、今後の指針に出来るメリットがあります。
「〇〇は凶方位だから引っ越したらダメ」の言い方はあるにせよ、その裏には「今、大丈夫?そこに本当に引っ越したいの?」という副音声が隠れています。
占いの示す不運や不幸、凶運や衰運は、現実に対するシグナルです。(幸運や幸福なども同様)
もしかすると、見ようとしていて見ていなかったこと、分かっているけど見ないようにしていることなどがあるかもしれません。
今、引っ越すことで今抱えていることが悪化するかも知れません。
それらを「見直すタイミング」を教えてくれるのが占いです。
「その場所に引っ越すことが×」というよりも、「今、引っ越して大丈夫?」とか、「その物件で大丈夫?」というのが裏にあります。
全ての凶方位がダメなのではなく、十分に吟味され、その後の何かに対しても予測し備えるなら、占いは不要です。
そこまで考えるのが難しいので、判断の目安を得るために占い師に相談するのです。
占いの基準ありき(凶方位とか吉方位とか)でどうするか判断していっても、選択肢が狭くなるだけで迷いが深まります。
占いの凶運とか凶方位とかが頭を離れないときは、現状から掛け離れてしまい、迷走している状態です。
こういう時は占い師ではなく、身近な人に相談をし、一緒に考えて貰うと良いです。
上でお話をしたように、状況を把握し、可能な範囲で収まりの付く選択を探せば、大体その後もなんとかなっていくものです。
自分の気持ちや状況に合わせて決めたことだと、いろいろとあっても終わり良し(やって良かった)にしていきやすいです。