いろいろなことが不安なだけでなく、実際に日々の生活も大変になっている状況もあると思います。
こういう時は、必要なことが出来るかどうかで未来が変わります。
この場合の「必要なこと」とは、今の自分に出来る事の模索です。
商売をしている人なら、今、大打撃を受けているかも知れません。
それを少しでも改善しようと飲食なら持ち帰りやデリバリーに力を入れたりします。
そこから更に踏み込んで、マンツーマンの料理教室的な発想まで出ています。
もともとあった仕組みですが、「うちには合わない」という感じでスルーしていたものを「うちに合う形にするにはどうしたら良いか」と模索し、チャレンジしている状態です。
専業主婦でも同じです。
家族がずっと家にいる状態を前提として、今できることは何かを考えます。
今までできなかったことを、これから始めるのであれば、十分に時間があるといえるのかもしれません。
片付けとか(笑)
更にここから不要品をメルカリやヤフオクで売ってみるとか
もしかしたら、自分で作ったモノも売れるかも!って思えるかも知れません。
ポイントになるのは「今あるもの・状態・環境から、現状に合わせて工夫する」です。
私は商売をしている人のサポートもしていますが、人によっては「今こそ情報発信をして、知って貰う仕組みを作った方が良い」とお話しています。
今、情報発信をしたってすぐに人は集まりません。
でも、これから先に向けて準備を進めていくことで、新しい流れを引き込むことが出来るかもしれません。
家に閉じ込められた感じがするなら、人の少ないところにキャンプに行く手もあります(キャンプ場はすでに似たような人で混み混みなので)。
暇な時間が出始めたときに「暇だな~」ではなく、この時間を自分や家族のために使うにはどうしたら良いかを考えます。
前提条件は「今の世情に合わせること」です。
今の世情とは、不安が強い、外に出られない、人と接するのが怖いなどのことです。
この中でどうすれば今を快適に出来るかを考えます。
これまで嫌だった事も今なら必要なことに変わるかも知れません。
人は環境の影響を強く受けています。
今の状況がめっちゃ大変であったとしても、何とか出来るのは「まず自分」です。
意識を前向きな状態に持っていくのは難しいと思います。
でも、今なら何か答えが見つかるかも知れません。
今のような極限の状態を敢えて活かすことで、運命は変えやすくなるのかもしれないです。